本日 109 人 - 昨日 114 人 - 累計 109851 人

こんにちは。大阪南船場の「お節介」税理士@野口たかしです。


昨日まで天気が良かったですが、今週は、ずーっと曇りor雨。

そろそろ梅雨入りでしょうか。

梅雨入りになると、大阪は蒸し暑く、鬱陶しい季節となります。


一方で、阪神タイガースは、破竹の8連勝!

ど、どうなってるのでしょうね。

もしかしたら、本当に「アレ」になるかも知れません(笑)


さて、会社によっては、海外取引をされているところもあるのではないでしょうか?

普通の英会話と違って、ビジネス英語は、定型句があり、翻訳するのに苦労する場合があります。


市販の翻訳ソフトの中には、ビジネスに特化したものがありますが、それなりのお値段がします。

無料DXを目指す私としましては、無料で提供されている翻訳サイトについて、ビジネス英語に使えるか試してみることにしました。



これまで、翻訳サイト「DeepL」を使ってました


あるサイトに、DeepLについて、次のように紹介されています。

・AI翻訳というと、グーグル翻訳を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここ数年で自然な翻訳ができるとして「DeepL(ディープエル)」を使う例が増えているようです。

・DeepLの翻訳は、これまでさまざまなメディアでGoogle 翻訳よりも精度が高く、微妙なニュアンスのある翻訳ができると肯定的な報道を受けています。実際のブラインドテストによるプロの翻訳者の評価でも支持を得ている、と同社は発表しています。


私も、そのネット記事を信じて、DeepLを優先的に使っていました。

は、実際に、DeepLで「契約書」の一部を翻訳させてみましょう。


This Agreement shall be effective for a term of five (5) years commencing on the Effective Date hereof, and shall thereafter be automatically renewed or extended for subsequent periods of five (5) years, 

unless a Party hereto provides notice to the other Party six (6) months prior to the end of the then existing term of its desire to terminate this Agreement.


(「ビジネス英語」本に記載された翻訳)

本契約は、発効日から 5 年間有効であり、その後いずれかの当事者が相手方当事者に対して当時の本契約の満了日から遅くとも6 ヶ月前までに、本契約を解約することを希望している旨連絡しない限り、自動的に 5 年単位で更新または延長される。


(DeepLによる翻訳)

本契約は、本契約の発効日から5年間有効であり、その後、5年間自動的に更新または延長されるものとする、 

ただし、本契約の当事者は、既存の期間の終了の6ヶ月前に、他方の当事者に本契約の終了を希望する旨の通知を行うものとします。

↓実際の画面

画像_2023-05-29_114336413


DeepLで、十分、理解できる形で翻訳されています。



Google翻訳も進化していた!


DeepLは、Google翻訳よりもプライオリティがあると紹介されていました。

私も、以前、Google翻訳を使ってみたところ、トンチンカンな翻訳になっていて、これは使えないなと思っていました。


今回このブログを書くに当たり、一応、Google翻訳も試してみようと思い、上記英語を翻訳してみました。


(Googelによる翻訳)

本契約は、本契約の発効日から 5 年間有効であり、その後は自動的に更新または 5 年間延長されるものとします。

ただし、本契約の当事者が、その時点で存在する期間が終了する 6 か月前に他方の当事者に本契約の終了を希望する旨の通知を行う場合はこの限りではありません。


いかがでしょう、違和感ないです!

もしかしたら、Googleは、AIを導入することで、翻訳精度を上げているのかも!?



AIといえば、ChatGPTですよね


今流行のChatGPT。皆さん、使われたことありますか?

大学の論文や国会の答弁書をChatGPTで作ったというニュースが話題になっていましたね。

私は、ChatGPTが発表され、早くから翻訳に活用できないか着目していました。


では、上記英語を翻訳してみましょう。


(ChatGPTによる翻訳)

本契約は、効力発生日から開始される5年間の期間、その後は自動的に更新または延長され、その後の5年間ごとに更新されます。

ただし、契約当事者の一方が、現行期間の終了の6ヶ月前までに他の契約当事者に対して本契約の終了を希望する旨の通知を行わない限り、本契約は継続します。


うん、こちらも違和感ないですね!



結論! 複数の翻訳サイトを使いましょう(^^;


今、ChatGPTが取り沙汰されていますが、ChatGPTは、他のサイト(例えば「食べログ」)に組み込んだ活用が見込まれています。


同様に、Googleやマイクロソフトも、同様のAIロジックを組み込んで、精度を上げているようです。

そして、AIは、これからもどんどん成長していくので、どの翻訳サイトが優れているかというのは、甲乙つけがたいと思います。


ということで、結論は、複数の翻訳サイトを活用して、その英語の真意を確認するのが一番!ということかなと。



編集後記


今回の記事、あまり参考にならなかったかも知れません。

なんせ、どの翻訳サイトでも、それなりの精度で訳してくれましたから。


ただ、私がビックリしたのは、使えないと思っていたGoogle翻訳の進化!

人は、「あんなのダメだ」、「アレしか使わない」など既成概念で、「食わず嫌い」になっているかも知れません。

「既成概念」は日々更新されていくのだと痛感した次第です。


あと、「自分は、OAに弱いから」と思っていて、パソコンやソフトの使い方を学ぼうとしない方がおられます(ご年配の同業者とか・・。)。

時代に乗り遅れることのないよう、できればChatGPTを試してみるとか、最新の情報に触れておいた方が良いと思ってます。

便利だなと感じれば、文房具のようにツールとして使っていけば良いのですから・・。




こんにちは。大阪南船場の「お節介」税理士@野口たかしです。


ゴールデンウィークもあっという間に終わり、もう5月下旬。

ずいぶん気温も上がってきまして、背広を着るのがつらくなり、クールビス対応している今日この頃、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?


さて、このDX講座も5回目を迎えることとなり、何を書こうかと。。。

Windowsを皆さん、使いこなしていますでしょうか?

いろんな方の操作を見てきましたが、窓(=Windows)を、いちいち閉じたり開いたりしてて、非常に効率の悪い使い方をされている方が多いな、というのが私の印象。。。


今回は、それを解消すべく、ちょっと地味なネタなんですが、「瞬時にデスクトップを表示」させるツールのご紹介です!



「窓」を閉じずに、ソフトを立ち上げましょう!


少し年配の方の操作を見てますと、複数のソフトが起動している状態で、別のソフトを起動する場合、いちいち、先に起動しているソフトを一つ一つ「×」又は「_」を押して閉じて、デスクトップにあるアイコンをクリックしてソフトを立ち上げています。

めちゃ、面倒なことしてません!?

私からすれば、はぁ!? なんそれ!って感じです。



Windows XPにあった「デスクトップの表示」アイコンが消えた!


Windowsの歴史を紐解くと、1995年にWindows95が発売。その後、バージョンアップを重ね、名作と言われるWindowsXPが発売され、ようやく使い勝手の良いOSとなったと思います。

で、そのときに良く使っていたのが、「デスクトップの表示」アイコンなんです。

画像_2023-05-22_154403472


これを押すと、起動中のソフトが一瞬で隠れて、デスクトップ画面が表示され、デスクトップに貼り付けているソフトのアイコンをクリックして立ち上げることができます。


時は流れ、Windowsも7や8、今や11になり、このアイコンが消えてしまった・・・。

その当時は、「何で便利なのに消してしまったんだ!」と思った次第。


調べてみると、ショートカットで、[Windows]キー + [D]キーで、同じことが出来る。

また、タスクバーの一番右端をクリックしても可能であることが分かりました。

画像_2023-05-22_155216213


でもしか、ショートカットキーだと、マウスから手を離さなくてはいけない!

タスクバーの一番右端って、なんて分かりにくい場所にあるんだ!

というのいが私の感想です(怒)



無いなら、自分で作ってしまえ!


ハイ、作り方は簡単です。


1 ショートカットの作成


まず、デスクトップ上で右クリックして、「ショートカット(S)」を選択します。

画像_2023-05-22_155840444


次に、

次のコマンドを入力してください。(コピペすれば簡単です!)

explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}

画像_2023-05-22_160140412


そして、「ショートカットの名前」を入力

画像_2023-05-22_160506981


これで出来上がりです!

画像_2023-05-22_160801326


2 アイコンのデザインを変更


ショートカットはできましたが、アイコンのデザインがダサイ。

XPと同じデザインに変更してみましょう。


作ったアイコンを右クリックして「プロパティ」を選択

画像_2023-05-22_161020609


次に、「アイコンの変更」ボタンを押します。

画像_2023-05-22_161220791


いろんな種類のアイコンが表示されますので、そこから選択。

画像_2023-05-22_161413463


以上で完成です!


3 タスクバーにピン留め


いつでも呼び出せるよう、タスクバーにピン留めしておきましょう。

画像_2023-05-22_162928412



編集後記


今回の「デスクトップの表示」、いかがでしたでしょう?

ちょっとマニアックだったかしら・・。


他の人のパソコンにも、このアイコンを設定してあげて、今後は、「×押さないで!」とアドバイスしています。


いえ、別に、Windowsキーと「D」の同時押しでも良いですけども。。。

ただ、長年Windowsを使っている私としては、このアイコンに慣れ親しんでいて、直感的に、このアイコンにカーソルを当ててます。


使い慣れれば、絶対、威力を発揮すると思うのですが。

よろしければ、ご活用ください。(^^;


こんにちは。大阪南船場の「お節介」税理士@野口たかしです。


ゴールデンウィークとなり、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私は、調査対応など雑務があり、暦通り出勤です。


昨日(5月1日)、調査対応で、税務署から依頼されていた調査資料が用意できたので、連絡したところ、調査担当者はお休みはぁ⁉

資料を急かされていたので、GW中も出勤して連絡したのに、担当者は休んでる、って・・・⁉

お笑い芸人のZAZY(ザジー)ではないですが、

「なんそれ!」

って感じです(怒)


さて、気を取り直して、無料!DX講座の第4回目です。

今回は、QRコードを読み取る方法について、お話したいと思います。

「そんなの、スマホ使えば簡単じゃん!」と仰る方がいるかと思いますが、スマホではなく、パソコンでQRコードを読み取る方法です。

意外と、知られていないのでは!?



QRコードをパソコンで読み取るアプリはこれだ!


私は、これまで、スマホでQRコードを読み取り、画面上に表示されたURLを「共有」でパソコンに転送して、表示させたりしていました。

でも、紙に印刷されたQRコードや、パソコンの画面に表示されたQRコードを、直接読み込めた方が便利ですよね。

それで、WEBでググってみると、いろんなソフトが無料で提供されていることがわかりました。


私のオススメは、「バーコード マネージャー for Windows」です。

MicrosoftStoreから提供されているので、安心して使えますね。

MicrosoftStoreで、「QR」と検索すれば、出てきます。


画像_2023-05-02_095121126


当該ソフトをクリックすれば、自動的にインストールまでしてくれます。



ソフトの使い方は簡単!


ソフトを起動すると、スマホのような画面が出てきます。

QRコードの作成もできるようですが、前回のブログで紹介したWEBツールの方が便利だと思います。

画像_2023-05-02_095447500


画面にはデフォルトで「画面領域をクリップ」と出ています。

アプリの下部にメニューがありますので、一番左のボタンを押します。

画像_2023-05-02_100043339


そうすると画面が暗転するので、スキャンしたいQRコードを範囲指定(クリップ)します。

画像_2023-05-02_100430819


はい、これでQRコードを読み込み、その内容が表示されました。

めちゃ簡単だし、便利だと思います!

画像_2023-05-02_100632400



PCのカメラでQRコードを読み込むこともできる


アプリの下のメニューは、左から、

・ 画像領域をクリップ

・ ファイルを開く ・・・ QRコードを保存した画像ファイルから読み込み

・ カメラを起動 ・・・ PCのカメラでの読み込み

となっています。


で、「PCのカメラでの読み込み」ですが、以前、他のアプリを使用した時、カメラの前で紙がグラグラして、なかなか認識してくれませんでした。

スマホの場合は、紙を置いて撮影するので安定しているのですが、PCカメラの場合は、紙をカメラに寄せて映す必要があるので、なかなか難しいわけです。


やはり、このアプリの場合も同じで、ちょっとしたテクが必要です。

試した結果ですが、

・ 読み込みが成功した後、そのまま、別のQRコードを読み込もうとすると、認識してくれませんでした。

・ そこで、一旦終了し、再度「カメラを起動」すると、一発でQRコードを読み込んでくれました!


PC画面のQRコードを読み込むよりも、紙のQRコードを読み込むケースの方が多いのではないでしょうか。

その意味でも、この「バーコード マネージャー for Windows」は、めっちゃオススメです!



編集後記


現在、納税協会でセミナー講師を務めていますが、その資料にもQRコードを掲載しています。

セミナー終了後も、QRコードを読み込んでいただければ、資料を見ていただけるようにしています。


このように、QRコードは、いろんな場面で活用でき、とても便利な世の中になったなと思ってます。

ちなみに、このQRコードは、日本で開発されたそうです。

コチラの記事を参考にしてください。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/15/news111.html